ジャニーズからスポンサー離れ!朝日新聞もジャニーズを出禁に!

先週のVIVANT祭り、皆さん見ましたか?

とっても豪華な出演者の方々のお話、面白かったでよね!

その中で気になりませんでしたか?二宮さんが途中から入ってきたのを。どうして途中からの出演だったのでしょうか?

スポンサーが関連しているそうです。ジャニーズからのスポンサー離れが本格的になってきました。

詳しく見ていきましょう!

目次

VIVANT 二宮和也さんが途中から出演した訳

ジャニーズからスポンサー離れが起きていることが、非常に分かる所でした。

本来なら、番組冒頭から出演してもおかしくない二宮さんが、何故か途中からの出演だったのです。特別感を与える為という説もあると思いますが、スポンサーを見て あぁそう言う事なのか と思いました。

気づきましたか?

前半のスポンサー アサヒビール、キリン、日産、アフラック、セブン&アイ、SBI損保、キユーピー、マクドナルド、カーネクスト、第一生命、パナソニック、三井不動産、積水ハイム、ユピテル

そうなんです。今後ジャニーズを起用しないという大手企業が名を連ねてるんですね。

前半はこのスポンサーに考慮して、TV局がその様に配慮したと思われます。

このスポンサーじゃなくなった後半、20時に登場したのはそのせいです。

TV局はスポンサーありきですし、スポンサーの意向を無視できないのは分かるのですが、VIVANT を楽しみにしている人は、ジャニーズの二宮和也を見てるのではなく、俳優二宮和也を楽しみに見てるので、何だか残念な気持ちになりますね。

VIVANT 最終回はどうなる??

今期1番の話題作VIVANT 、いよいよ最終回を迎えます!

一体どうなるのか…乃木の運命は??気になるところがいっぱいですが、

サンデージャポンに出演したVIVANT 3人の監督の内の1人、宮崎監督から

これ言っていいのか分からないんですけど、ドラムは裏切りませんので安心してください

と言う情報も出たりしてます。裏切らないけどモニター説は払拭されない?等、更に考察が続く事でしょう!

ラテ欄では…

最後は愛がかつ

と縦読みできますね!どの愛が勝つのか…気になります!

最終回は今夜!楽しみにしてましょう♪

朝日新聞社がジャニーズを出禁

朝日新聞社がジャニーズ性加害問題について、こんな発表をしました。

紙面やデジタル、主催事業などでのタレントとの契約にあたり、所属事務所の人権に対する姿勢も考慮します。ジャニーズ事務所所属のタレントについては、新規の契約は当面見合わせます。事務所の今後の対応を注視します

Yahooニュース

朝日新聞社と言えば、雑誌【AERA】のジャニーズ表紙率が50%を越えています。そして、何と言ってもテレビ朝日と資本提携している大株主。

テレビ朝日とジャニーズの関係は密接だと噂されていましたよね。特にミュージックステーション。

ジャニー喜多川さんが亡くなった時も追悼番組を作成されてました。

ミュージックステーションは、今後ジャニーズと競合とされていたグループも出演させる方向に舵を取っていますが…朝日新聞社のこの決定から、一体どんな影響をもたらすのか。

嵐の相葉雅紀さんの新ドラマも始まりますし、

相葉マナブ、関ジャム、裸の少年、家事ヤロウ、警部補ダイマジン

ここら辺のレギュラー番組もどうなるのか気になる所です。

違いが分かる男ネスレ元社長高岡氏

今回のスポンサー離れに、1人真っ向から意見を言える方がいらっしゃるのを知っていますか?

ネスレ元社長 高岡浩三さん 2010-2020ネスレ社社長

この方です。高岡氏は、20年以上前からジャニー喜多川さんの性加害の噂を知っており、社長在任中はジャニーズのタレントを起用して来なかったと言う事です。

私は、ネスレのガバナンスとコンプライアンスの観点から、(チョコレート菓子の)キットカットと言えども一度もジャニーズのタレントをCMや販促に利用しなかった。今更、ジャニーズ事務所のタレントと契約しないという大手クライアントこそこの問題を知っていたはずだし、知らなかったとしたら恥ずべきことだ

Yahooニュース

ネスレ社は、2020年に高岡氏が退任した後にTOKIOとCM契約しています。

一般人の私でさえ、本当かどうかは分からないもののそう言う噂は聞こえてきてましたから、大手企業やメディアは確かに知らなかった筈は無いんだろうなとは思います。

企業としてこういった会社を利用しないとしてた高岡氏は、流石としか言い様がありません。

広告宣伝投資は、億単位の非常に大きな投資ですので、ネスレのような外資系企業にとっては、工場建設と同じように社長案件。宣伝部長や広告代理店に任せられるような仕事ではありません。「社長が知りませんでした」では通用しないのです。

Yahoo Japan

正にこれですね。高岡氏は日本の見て見ぬふり、ガバナンス不全を問題視されています。

グローバルな企業は日本のみならず、国外からの影響も受けています。リスク管理は徹底しなくてはいけないというのがよく分かりますね。

日本の企業は世界から見て本当に後れを取っているのかもしれません。

コメント

コメントする

目次